ハンドクリーム

乾燥が気になる季節に必須な、ハンドクリーム。ただハンドクリームを塗るだけでもいいけど、実は保湿に効果的な塗り方があるんです。

意外と知らないハンドクリームの正しい塗り方からケア方法まで紹介。

効果的なハンドクリームの塗り方で、きれいな手をGETしよう♡

女子のたしなみとして持っている人も多い「ハンドクリーム」。ふわっといい香りがするものから保湿効果が抜群のものまで様々ですよね。千差万別なハンドクリームですが、どのハンドクリームにも共通する正しい塗り方があるんです。

保湿に効果的な塗り方をマスターして、今よりもっときれいな手元を手に入れちゃいましょう♡

なんとなくの量をなんとなくのタイミングで塗っていませんか?効果を高めるなら、ベストな使い方をしましょう!

手に取るハンドクリームが少ないと摩擦で肌を傷つけてしまうことになりかねないので、実は使用量は超重要。

チューブタイプのハンドクリームの使用量は大体3~4cm出したくらい。長さが分かりにくい場合は、自分の指のどの辺りかまでを一度確かめて目安にするといいですよ。

缶タイプのハンドクリームは、大体1.5~2cmくらいが目安になります。

油分が多くこってりとしたテクスチャーのものが多いので、油っぽさが気になるようであれば少なめにしてもいいかも。

ハンドクリームを塗るタイミングは”乾燥を感じた時”が一般的ですが、ベストなタイミングは3回あります。

①手を洗ったあと

②寝る前

③水仕事のあと

手から油分が少なくなったタイミングと、もう手を使わないときが塗るタイミング!

いざハンドクリームを塗る…その前に、プラスしてほしいひと手間があります。ちょっと面倒だと思っても、これだけで保湿力はグンと上がりますよ!

顔のケアと一緒で、化粧水を塗った後にハンドクリームを塗ると浸透率はグッとアップして保湿力が高まりますよ。もちっと潤った手になりそう♪

冷たいままハンドクリームを塗るよりも、手かハンドクリームをどちらかだけでも温めておくと伸びが全然違います!人肌でOKなので、手を握り合わせてハンドクリームを外側から温めてみて。

①適量のハンドクリームを手の平に取る

②両手で軽くすり合わせ、手の平全体に行き渡らせながら温める

③手の甲を優しく押さえ全体に馴染ませる

④指の付け根から指先まで指1本1本を丁寧に握るように塗る

手の甲から塗ることが当たり前になっていた人も多いかもしれませんが、手の平で温めてから塗ったほうが伸びが良く、浸透もしやすいんです!しっかり手の全体に伸ばすように塗るのがポイントですよ。

痩せ菌

私たちの腸内には、多種多様な細菌が生息しており、それらはなんと、1,000種1,000兆個以上。

特に小腸から大腸にかけて生息しており、これらの様々な細菌がバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしている。

顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英] flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。

『腸内フローラ』は健康に関わる、3つの役割を担っています。

代表的なのは、ビフィズス菌や乳酸菌のフェーカリス菌やアシドフィルス菌など。悪玉菌の侵入や増殖を防いだり、腸の運動を促すことによって、お腹の調子を整えます。

ウェルシュ菌などが、腸内で有害物質をつくり出します。脂質や動物性たんぱく質を好み、悪玉菌が増えると、便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることもあります。

健康な腸内では、乳酸菌のような善玉菌が悪玉菌の定着・増殖を抑えています。

また善玉菌には、有害物質を体外に排出するのを助ける作用もあります。

何らかの原因で、腸内の悪玉菌が優勢に(多く)なると、悪玉菌がつくりだす有害物質も増え、便秘や下痢、肌荒れやアレルギーなどを引き起こすことがあります。

悪玉菌より善玉菌が多い『腸内フローラ』に整えることが健康への第一歩となります。

最近よく聞く「腸活」は、『腸内フローラ』を整え、維持する活動のことなんです。

ワシントン大学の研究によると、同じ食事や生活習慣でも太りやすい体質、痩せやすい体質の人がいるのには、腸内フローラが関わっているといわれています。

腸内細菌には「デブ菌」と「やせ菌」があり、太ったマウスのデブ菌を痩せたマウスに 移植すると、痩せたマウスも太りやすくなったという実験結果が発表され、大きな話題となりました。

いずれにしろ、摂取カロリーだけが肥満や痩せの原因となっているわけではなさそうです。いくらカロリーが少なくても、その内訳が脂肪ばかりでは、痩せは期待できなさそうです。

将来的には医療の領域の極度の肥満に対して、便移植で治療がなされるようになってくるかもしれません。が、今は規則正しい生活と腸内フローラによい食生活で腸内環境を整えることがよいでしょう。

まずは便習慣を改善することから始めてみてはいかがでしょう?以下にご紹介する3つのポイントを意識してみてください。

1.よく寝て規則正しい生活を心がける

規則正しい生活によって便習慣も整います。なるべく同じ時間に睡眠を取り、定期的な排便のためのリズム作りを行いましょう。

2.バランスの取れた食事を心がける

野菜はしっかり取れていますか?肉食に偏っていませんか?食事バランスの偏りは便秘を引き起こす一因です。肉や卵などの動物性タンパク質だけでなく、野菜や発酵食品、魚なども忘れずに、バランスよく食べることを意識しましょう。

3.ストレスのない生活を送る

ストレスが多いと睡眠不足になったり、アルコール量が増えたりします。スポーツなどで適度に身体を動かすなどしてストレス解消を図ると、自律神経も整い、便習慣が改善されます。歩数であれば、1日1万歩が理想とされています。

hmb

筋肉を付けて理想の身体を作りたいと願う人にとって、HMBは心強いサポート役です。 アスリートや芸能人たちがHMBサプリを摂取していると公言し、しばしば肉体美とともに商品の写真をインスタグラムなどにアップしていることもあって、人気が急上昇中です。

・本当に効果があるのか?

・人によって向き不向きはあるのか?

・より効果的な飲み方はあるのか?

ここでは、上記のような観点から、HMBの効果について解説いたします。

■ HMBはいつ摂取するといいのか?

HMBは必須アミノ酸のロイシンから生成される物質ですが、体内での1日当たりの生成量は0.2~0.4gとごくわずか。食べ物などによって取り入れたロイシンのうち、約5%しかHMBに変換されないからです。

筋肉の合成促進や分解抑制の効果を得るためには、1日3gのHMBが必要とされていますが、そのためには60gのロイシンが必要になることになります。これだけの量を食事だけから供給するのは至難の業。また、ロイシン摂取ばかりを重視した食事をしてしまうと、カロリーオーバーになりかねません。

HMBサプリを飲めば、効率良く有効成分を体内に摂り入れることができます。

HMBのサプリは、いつ飲んでも問題ないとされていますが、タイミングを考えれば効果をより高めることも可能です。1日の適量は3gですが、それを1回でまとめて摂取するのではなく、何回かに分けるのが賢明です。1回にたくさん飲んでしまうと体内で吸収しきれず、尿と一緒に排出されてしまうからです。

では、いつ飲むのがベストなのでしょうか。

◇トレーニング前

レーニング中は筋肉の損傷が最も盛んで、筋タンパク質の分解も活発化します。筋肉量を増やしたい時は、筋タンパク質の合成ばかりを気にしがちですが、分解を最小限に抑えることも実は重要。分解を抑えることで、より効率の良い筋肉の成長が期待できます。

市販されているHMBのサプリには、主にHMB-Ca(HMBカルシウム)とHMB-FA(HMB遊離酸)とがあります。HMB-Caは飲んでから1~2時間後に血液濃度がピークになるのに対し、HMB-FAは約30分でピークに達します。HMBの筋タンパク質分解抑制作用が働き、筋損傷のダメージを最小限に止めるためには、HMB-Caはトレーニング前の1~2時間前に、そしてHMB-FAは30分前に飲むのがベストです。

◇トレーニング中~後

レーニング直後から30分以内は、筋タンパク質合成が活発化する筋肉のゴールデンタイムです。筋肉が作られるこのタイミングに、HMBの血液濃度がピークになるように逆算して飲んでおけば、筋肉を効率良く付けることができます。また、筋肉疲労の回復を早めるので、疲れを翌日に持ち越さないという効果も期待できます。

◇就寝前

損傷を受けた筋肉は睡眠中に回復が活発になります。寝る前にHMBを摂り、質の良い睡眠を心掛ければ、筋肉疲労の早期回復や筋肉痛の予防に役立ちます。

■ おすすめのHMBの飲み方

HMBの効果をさらに高めてくれる成分と一緒に摂るなど、飲み方を工夫すれば、より強い手応えを感じることができます。HMBと一緒に摂りたい成分とは?

プロテイン

筋タンパク質の合成促進と分解抑制の役割を担うHMBは、筋肉量を増やし、筋力をアップさせるための司令塔のようなもの。しかし、筋タンパク質を合成させる酵素「mTOR」を活性化させ、分解させる酵素複合体「ユビキチン・プロテアソーム・システム」をブロックするHMBが体内に十分あっても、材料そのものがなければ、良い筋肉を作ることはできません。

その、筋肉を作る素材がプロテイン(=タンパク質)です。

成人の男女が健康維持のため必要とするタンパク質の量は1日当たり、体重1㎏に対して1gが目安ですが、筋肉量アップを目指す人には、その倍、つまり体重1㎏2gが理想量になります。

つまり、トレーニングの効果を実感したい体重65㎏の人は、130gのタンパク質の摂取が望ましいとされます。 それを食事だけから摂取するのはなかなか大変。カロリーオーバーになってしまいかねないので、サプリかパウダーでプロテインを補給するのも賢明です。プロテインとHMBを併せて飲めば、筋肉量アップが期待できます。

白髪染め

セルフ(自宅)で白髪染め、ヘアカラーをする際の注意点は

・明るさに気を付ける

・毎回全体を染めないように気を付ける

・色移りに気を付ける

です。

髪の毛は一度明るくしてしまうと、メラニンという黒い成分が壊れてしまい、もう再生しません。

その後カラーで暗くしたとしても、明るく戻ってしまいます。

ですので、必要以上に明るくしないように注意しましょう。

染まり具合も、明るいものより暗いものの方がしっかり染まるので、少し暗めのものを選ぶと良いと思います。

毎回全体染めすると、負担が大きく髪がダメージしてしまいます。

白髪染めで髪が傷んでしまう方は毎回全体染めしている方が多いです。

全体染めの頻度を少なくすることで負担を少なくできます。

なるべく根本染めだけにするようにしましょう。

カラーをした後、シャンプーしてもお湯に色がついてしまうことがあります。

そのままにしておくと、就寝時枕などに色が移ってしまう可能性もあります。

シャンプー前に乳化という工程をすると、完全にではないですが多少色移りを防ぐことができます。

乳化のやり方は、カラー剤がついた状態で手にお湯をすくい取り、頭についたカラー剤と馴染ませます。

指でくるくると混ぜるようにすると、カラー剤がゆるくなると思います。

十分ゆるくなったら、シャワーでしっかり丁寧にすすぎます。

その後シャンプーをします。

この工程をすることで、多少色落ちや色移りを防ぐことができます。

他にも塗分けや、塗布時間、前処理後処理など、気を付けるべきことはたくさんありますが、セルフ(自宅)だとなかなか難しいと思います。

髪質によって薬剤を変えたり、希望によって薬剤を調合したりは美容師の技術や知識によるところが大きいです。

髪を傷めないように、しっかり染めたい方は美容室でのカラーをおすすめします。

巷ではよく「白髪が抜くと増える」という通説や噂話をよく聞きますが、科学的な根拠はありません。

白髪が目立ち始めた頃は、白髪を見つけると気になってしまい抜いてしまうことがありますが、白髪は体内のメラニン色素の低下が原因ですので、また新しく白髪は生えてくることになります。

白髪を抜いても、また新しい白髪を見つけることになりますので、それで「抜くと白髪が増えた」という気になってしまうのでしょう。

白髪を抜くと毛根に傷をつけてしまいますので、気になってもくれぐれも抜かないように注意しましょう。

どうしても気になるのであれば、根元から短くカットするのがよいでしょう。

除毛クリーム

簡単に使用できて便利な除毛クリームですが、使い方を間違えれば肌に大きなダメージを与えてしまうものでもあります。そこでこちらのページでは、

・除毛クリームの正しい使い方や一般的な効果

・他の自己処理方法と比較したメリット・デメリット

エステサロンと除毛クリームのそれぞれでおすすめなポイント

こちらの3点についてご紹介していきたいと思います。個々のご都合にあわせて、除毛クリームとエステサロンでのお手入れを使い分けていくのがおすすめです。

はじめに、除毛クリームの正しい使い方について以下でまとめました。

多少面倒だと思われるかもしれませんが、除毛クリームは肌に直接塗るものですので、事前のパッチテストは必須になります。

除毛クリームの使い方・手順1|パッチテスト

初めて除毛クリームでお手入れをする際には、パッチテスト を必ず行いましょう。

肌質やアレルギーなど個人によって異なるため、人気商品の除毛クリームであっても肌に合うかどうか確かめることが大事です。

パッチテストの具体的な手順としては、以下の通りです。

・少量のクリーム(10円玉大くらい)を除毛部位につける

・各製品で決められている塗布時間が経過したら洗い流す

・48時間程度で赤みやかゆみなど、肌の異常がないかどうか確認する

パッチテストで肌への異常が発生した場合、使用を控えるようにしましょう。

除毛クリームの使い方・手順2|塗り方での注意点

除毛クリームの使い方では、塗る時が特に重要です。塗り方での注意点について、以下のポイントをおさえておきましょう。

・除毛クリームを塗る前は、肌に何もつけていない状態にしておきましょう

・除毛クリームの塗る量は多め(1mm~3mmほどの厚さで塗り、毛の根元までクリームが届くようにする)

・毛が見えなくなるまで均等に塗る(スポンジやヘラを使用)

・ムダ毛が長い場合、短くしておくと除毛しやすくなる

除毛クリームの使い方・手順3|丁寧に除毛クリームを落とす

除毛クリームを拭き落とす際に強く擦ると、摩擦により肌を痛める恐れがあるため気をつけましょう。正しい拭き取り方としては、スポンジやティッシュで肌を優しくなでるように落として、シャワーで流します。

クリームが肌に残っているままだと肌トラブルが起きる可能性がありますので、しっかり洗い流す ことが大切です。

タオルで肌を拭いた後、保湿用のクリームやローションを塗っておくとより良いでしょう。除毛だけでなくアフターケアも心がけることで、お肌をキレイに保つことができます。

除毛クリームを使うと生えてくる毛の毛先を丸くすることができるので、ムダ毛処理後のチクチク感を軽減することができます。

また、デリケートゾーンや脇などのムダ毛はカミソリで処理することがどうしても難しいので、除毛クリームが大活躍します!「剛毛でカミソリじゃムダ毛を処理しきれない!」なんて方も、除毛クリームを使うとしっかり処理できますよ♡

除毛クリームは永久脱毛とは異なり、一定の期間で再度ムダ毛が発生するということを意識しましょう!

除毛クリームの効果的な使い方としては、この2点を意識して除毛クリームを使うことです!

剛毛の場合、除毛クリームを使ってもムダ毛が処理できないなんてことも。

そんな方は、除毛クリームを使う前に、軽くムダ毛のカットを行うなど下処理を行うことで簡単に処理することができますよ♡また、除毛クリームを使ったムダ毛処理にかかる時間は個人差があるため、少しずつ洗い流して処理できているかを確認することも大切ですね。

乾燥

年を重ねるごとに、シワや毛穴など、気になる部分が出てくるものです。毎日のスキンケアで使う化粧水や乳液は、保湿はできますが、それだけではちょっと足りない気がしますよね。

美容液は、肌の悩みそれぞれに対して効果のある成分を補うことができます。シワやシミなど、部分的にアプローチすることも可能なため、自分の肌の悩みに合わせて美容液を選ぶことで、しっかりと対策することができるんです。

まずはクレンジングや洗顔で肌の汚れを落とし、化粧水で水分を与えます。次に美容液をつけて、乳液やクリームで保護するという順番です。

導入美容液を使う場合は、洗顔後の化粧水をつける前に使いましょう。

美容液は、気になる部分に重ねてつけるのがおすすめです。乾燥が気になる部分や、シミ・シワなどの悩みに合わせてつける量を調節しましょう。多すぎても少なすぎてもいけません。

また、美容液は継続して使うことで効果を発揮するものです。毎日欠かさずつけるようにしましょう。

乾燥肌の方にとって、美容液はスキンケアの中でも特に重要な役割を担っています。なぜなら、美容液は乾燥肌に必要な保湿成分がたっぷり配合されているものがほとんど。美容液は乾燥肌の方の心強い味方と言えます。

乾燥肌の方がどのような視点で美容液を選べば良いか、ポイントを解説します。

乾燥肌の方に必要不可欠な保湿成分。保湿成分には数え切れないほどの種類がありますが、優秀な保湿成分を見極めてそれが配合されている美容液を選ぶことが大切です。

例えば、スクワランやヒアルロン酸セラミドなどの保湿成分が多く配合されているものを選ぶと、高い保湿効果が期待できます。

美容液のパッケージに書いてある成分表示を見て、これらの保湿成分がはじめの方に記載されていればその保湿成分が多く配合されている証拠。美容液を選ぶ時は成分表示を忘れずにチェックするようにしましょう。

美容液のテクスチャーには、サラサラと軽いものやとろみのあるもの、もったりとしている重いものなどたくさんのタイプがあります。

乾燥肌の方には、軽すぎるテクスチャーよりは少し重いタイプのテクスチャーのものをおすすめします。なぜなら、顔につける時ににテクスチャーが軽すぎると肌に摩擦の負担がかかりやすく、デリケートな乾燥肌への影響が心配だからです。

市販の美容液の場合は、実際にテクスチャーをテスターなどで試してから購入するようにすると良いです。

乾燥肌は刺激に弱く、とてもデリケートです。そのため、パラベンや鉱物油、石油系界面活性剤など肌に負担のかかる成分が含まれていない美容液を選ぶのが乾燥肌の方にとっては安心です。

乾燥肌の方が美容液を選ぶ時は、〇〇無添加、〇〇不使用といった表示もチェックするようにしましょう。

カラコン

初めてカラコンにチャレンジするときには、知らないことだらけで不安になってしまいますよね。できるだけ失敗を避けたいと思うなら、カラコンについて正しい知識を得ることが大切です。

そこで今回は、カラコンの基礎知識や選び方のポイント、正しい使い方などについてまとめました。

カラコンについて正しく理解することで、自分に合わないカラコンを選ぶ、目のトラブルを起こすなどの失敗を避けることができます。安全にカラコンを楽しむためにも、ぜひチェックしてみてください。

カラコンは簡単にオンラインなどで購入できるため、眼科に行かないという人も少なくありません。しかし、安全にカラコンを使うためにも眼科は必ず受診する必要があります。

これは、自分の目のサイズに合わないカラコンを付けることによって目のトラブルに見舞われるリスクが高まってしまうだけでなく、度数が合わないと視力を悪化させてしまう可能性があります。BC(ベースカーブ)やPWR(度数)など、カラコン選びに必要な数値を正確に計測してもらいましょう。

さらに、眼科ではカラコンの付け外しの練習もできます。一見簡単に思えるかもしれませんが、付け外しの方法に問題があると目を傷つけたりしかねません。のちのち後悔しないためにも、眼科は絶対に受診してください。

BCとはベースカーブのことで、レンズがどのくらい曲がっているかを表します。BCが小さいと曲がり具合がきついため眼球が締め付けられる感覚がありますが、BCが大きいと曲がり具合が緩やかなためズレやすくなります。

一般的には、自分のBCとの誤差が±0.2mm以内であれば許容範囲だとされています。なお、BCは眼科でしか測ることができません。

付けるカラコンの大きさは悩ましいものですが、「目の黄金比率」になるように着色直径を選べばまず失敗することはありません。目の黄金比率とは目が最も美しく見える黒目と白目の比のことで、1:2:1が理想的だといわれています。

まずは、定規かメジャーで目の横幅を測りましょう。それを2で割った値が、最適な着色直径だといえます。

DIA(レンズ直径)が大きいとレンズがズレにくくなるため、安定した装用感が得られるものの、角膜が呼吸しにくくなるため目に負担がかかります。そのため、長時間カラコンを付けることに慣れていない初心者には向きません。

適切なDIAは目の大きさや見せたい黒目の大きさによりますが、DIA14.0~14.2mmが平均的なサイズです。迷ったときには、このサイズを選ぶことをおすすめします。

カラコンには、使用期限(EXP)があります。この使用期限を過ぎると、未開封開封に限らずレンズが劣化して目を傷つける原因になるため注意が必要です。使用期限は、カラコンのパッケージに「EXP.西暦/月」で記載されているので、使用前に確認しましょう。

眼科医から指示された装用方法・使用時間を守っていても、目の状態や調子によってカラコンとの相性が悪くなることもあります。装用中に痛みや違和感などの症状が出たら、すぐにカラコンの使用を中止して眼科を受診してください。